|
「木の肌触り、香り」という奴は何て素敵なんだろう ! ログハウスと出会って8年、それまでの30年間は建築の設計に携わってきたのですが、それがなんかとても無駄な事をしてきたような気がしてなりません。 積み上げるだけという原始的な構法で建物が出来てしまう事は自然の流れとしてセルフビルドへと向かい、それは工夫する事を学びつつ、物を作る喜びへと変化していきます。 「死ぬまでこの仕事を続けていたいな」 |
出会い | 魚釣り | セトリング |
友、遠方より来る | 琵琶湖 | 妙高高原ログハウス作り |
リバーカヤック | ケヤキ通り | せせらぎ街道 |
11月7日 | 同級生 | 3日間 |
|
心が身軽であること | 神戸 | ゆく年くる年 |
|
年の初めに | 雪の今津浜 | 解夏(げげ) |
|
東濃ログハウス巡り | 忘れているもの | プロの仕事 | 市橋康雄氏 2006年12月23日逝去 |
仕事の恩恵 | 他人にとって良い事 | ログハウスの美容室 |
海津大崎の桜 | 渓流釣り | 尾澤君から |
川遊びのコツ | あんな人になりたい | kenpaさんちのログハウス |
梅雨の晴れ間 | 「死」について | ヨット教室 |
うちの金魚 | らーめん「丸太屋」 | ヨット教室その2 |
only is not lonely | それぞれのログハウス | ラッキー |
お手伝い | ボサノバを作った男 | 正しい答え |
本を読む | 味処「はる」 | 富士山 |
|
ボージョレ・ヌーボー | 年を取るって | X'mas の前 |
来年に向けて | アスリート | 忘年会 |
谷汲山華厳寺 | セルフビルドに思う | 宮本さんちのログハウス |
ちょっと寂しい | 雪だるまと長靴 | 日本との違い |
両界山横蔵寺 | スターバックス | 思いっきり殴られて |
病院のはなし | 病院のはなし(その2) | 病院のはなし(その3) |
そして退院 | 鮎掛け | 人が変わったように |
よく寝る | 明野高原 | 麻雀のススメ |
私にとっての金沢 | 来年の手帳 | 蓮池の上の「うどん屋」 |
「高田さんち」そして「三品さんち」 | ワールドカップ |
日本のワールドカップ | 世の中 | ワールドカップMVP |
うなぎ | 本来のログハウス造り | 今年の鮎つり |
満月の下で |