特定非営利活動法人ログハウスセルフビルド普及協会

住む人に優しく、地域の環境にも優しいログハウス。
木の香り、木の重さを実感しながら、木のぬくもりを知ります。
そしてその木がまだ生きているということがわかります。

全てを人任せにしないセルフビルドの意義は数多くあります。
セルフビルドでは構造を細部にわたってまで把握するので手抜き工事の排除につながります。
どの部分にいくらかかるのかがわかりますから合理的なコストダウンも計れます。

ログハウスセルフビルド普及協会はセルフビルドについて知りたい人、もっと学びたい人、
自分の経験を伝えたい人たちの「学びの場」です。

 
セルフビルド公開
それなりログ工房
ブログ

岩手県一関市・赤荻さん
       

川崎さんのログハウス
兵庫県豊岡市但東町
Y.K's Craft

湖西の森へようこそ
奈良県大和郡山市・下市さん

ハンドカット・ログハウス
栃木県那珂川町・西村さん

Village SAGA
佐賀県の田舎暮らし・貸農園・放牧・ログハウス
       
 
ホームページ
新会員・永田さん
現在進行中。
神野さんちのログハウス
実際にはもう建っていますので時間を遡っての記録です。
後藤さんちのログハウス
本を買って見ていくうちに「作りたい」という気持ちが沸々とわいてきた。
岩田さんちのログハウス
本業は電気屋さん。
       
小林さんちのログハウス
現在進行中。
加藤さんちのログハウス
22条区域内ですが、防火認定を受けているログですから大丈夫。
 
遠藤さんちのログハウス
荷降ろしから屋根までの工事と内装工事はキートスにお願いしました
柄本さんちのログハウス
ログハウス作りは、ほんとに苦しくて楽しいね。
       
高田さんちのログハウス
基礎高2メートルは、なかなかきつい現場でした。
kenpaさんちのログハウス
ログハウス作りって、創意工夫の連続ですね!
勝野さんちのログハウス
宿泊が必要になる場合は、近くの大正村コテージを利用します
辻さんちのログハウス
セルフビルドのお手伝いメンバーの説明を聞きながら恐る恐るのスタートです。
       
村瀬さんちのログハウス
ただただ一人で作り上げました。
剣さんちのログハウス
アイクイネンクラブ初代会長・剱さんちのログハウスです。
三品さんちのログハウス
ログハウスの前の道で、スキーができます。
林さんちのログハウス
露天風呂もできました。



会員紹介 1930年代生、1940年代生、1950年代生  会員紹介 1960年代生、1970年代生

アイクイネンクラブ会報(過去の記録)はこちら

入会のご案内はこちら

正月爺さんのこらむ ログハウスとアウトドア(正月爺さんこと故市橋康雄氏のコラム)



セルフビルダーさんたちのホームページ
−−−ログハウスのセルフビルドリンク集−−−
 セルフビルドを計画中のみなさまへ!
 自分の家を自分で建てた人たちのサイトを集めました。本物のセルフビルダーさんの仕事ぶりが伝わります


nobikameのログハウスを建てた話
http://members.jcom.home.ne.jp/nobikame/Log/html/Log_Top.html
家造りは、・・たぶん死ぬまでにもうこんな機会は無いだろうし、大変で面白くて、そして辛かった・・・・

ログハウスをセルフビルドしちゃうなんて
http://www18.ocn.ne.jp/~loghouse/
IZU&YUKI 夫婦のログハウス作り奮闘記録
まさに「これから」始まります。なるべく多くの情報、画像を残していくつもりです。

「仮想工作室」
http://noppokun.cocolog-nifty.com/
兵庫県在住 山本ゆ さんのブログ

北海道にこんなログハウス建てました
http://www13.plala.or.jp/m-sora/
私は、13年ログビルダーとして国内、外(カナダ)の会社で働いてきましたが、ほとんどの会社は利益追求に走ってしまい手を抜けるところは抜き(どこの世界でも一緒だとは思いますが、、、、。)見かけだけは立派なように造っています。

ログハウスに関する情報 (長野県茅野市北山)
http://www.masanet.org/loghouse/index.html
友人2人と共同でログハウスを建築中の中野昌博さんの記録。基礎工事、水周り工事以外は自ら実施しています。

山小屋物語(長野県蓼科山から続く尾根伝いの森の中)
http://www.d5.dion.ne.jp/~zsaku/1-0yamagoya_index.htm
4年の歳月をかけた丸太小屋づくりの記録。丸太小屋を作ろうと思った動機や作成の過程をまとめてあります。

林業とログホームライフ(富山県)
http://www1.tst.ne.jp/jun-e/
ここでは、私が東京の会社員から富山県のきこりになったいきさつや、涙のログハウスセルフビルド記録を御覧頂きます。

星ヶ見悠遊倶楽部(岐阜県恵那)
http://homepage1.nifty.com/hosigami/index.html
僕が生活の拠点に決めた所は恵那山を望む開拓農地の一角にあります。字名を星ヶ見と言います。